JUZENは空気・空調の専門家として、ご家庭で簡単にできるエアコンの電気代を節約する方法をご紹介します。
エアコンの電気代を節約するポイント(夏の冷房)
2週間に1度を目安に、フィルターを掃除しましょう。
エアコンは部屋の暖かい空気を吸いこんで、冷たい空気にして吐き出すことで、部屋を涼しくしています。
エアコンが部屋のなかの熱を効率よく運び出すためには、室内機の熱交換器に、よりたくさんの空気が通る必要があります。そのため、「空気の通り道」をふさがないことが電気代の節約につながります。
エアコン内部のフィルターが目詰まりすると、吸いこむ空気の量が少なくなり、部屋を冷やす力が小さくなるため、部屋を冷やすのに多くの電気が必要になり電気代がかかってしまいます。
フィルターの掃除はこまめに、2週間に1度は掃除するように心がけましょう。
フィルターのゴミやほこりは、水洗いをするか掃除機で吸いとります。汚れがひどいときには、中性洗剤をとかしたぬるま湯で洗い、その後、日陰でよく乾かしましょう。
室外機の吹き出し口をふさがないようにしましょう。
室内の熱を外に逃がす室外機にとっても「空気の通り道」をふさがないことが大切です。
エアコンの運転中、部屋の中の熱を、部屋の外に捨てるために室外機は常に放熱をしています。そのため室外機の吹き出し口付近やその周囲にものを置いたり、カバーで覆ってしまわないよう注意しましょう。
室外機の前を通ると、吹き出し口から熱風が出ていることに気づく方も多いと思いますが、吹き出し口がふさがれると、放出した熱風を再び吸い込んでしまうことで、冷却効率が著しく低下します。室外機の前はスペースを空けてできるだけ風通しをよくし、スムーズに空気が循環できるようにしましょう。
よく見かけられる室外機用カバーなどは、放熱をさまたげることになり余分な電気を使用し、電気代がかかります。冷房使用時は、なるべく外すことをおすすめします。
室外機は日陰に設置するか、日除けで直射日光を防ぎましょう。
冒頭の説明のように、エアコンの室外機は、部屋の中の熱を、部屋の外に捨てる際に、多くの電気を使用し、電気代がかかります。
夏場、室外機が直射日光や地面からの照り返しにさらされるとその付近はとても高い温度になってしまうため、熱を捨てる効率が低下し、電気を余分に使ってしまう場合があります。
室外機は、直射日光があたる場所に設置されることも想定されて作られていますが、できるだけ日陰に設置するか、室外機から1mほど離れたところに、植木を植えたり、よしずをたてかけたりするなどして日陰を作ってあげるのも電気代を抑える工夫のひとつです。
ただし、室外機を板で囲ったり、よしずをたてかけたときに室外機の吹出口をふさいでしまったりしないよう十分な注意が必要です。
風量は自動設定にし、余分な電力を使わないようにしましょう。
電気代を気にして、手動で微風や弱風にする方もおられますが、冷房時の風量設定は自動にするのがおすすめです。そうすることで、お部屋が冷えるまでは強風で、その後は微風という具合に、最も効率よく、快適に冷えるよう風量の調整を行ってくれます。
エアコンは、スイッチを入れたときなど部屋をがんばって冷やす運転をする際に、多くの電気を使い、電気代がかかります。この時、微風や弱風では部屋がなかなか冷えないので、実は強風の方がおすすめです。微風のままだと、部屋が冷えるまでの時間が長くなり、結果的に余分な電気を使うことになるからです。
温度ムラを解消して効率的に室内を冷やしましょう。
空気の動き方には、暖かい空気は天井(上)に、冷たい空気は床(下)に向かう、という法則があります。
このため、冷房の風向を下向きにすると、室内に「温度ムラ」ができやすくなります。
実はこの「温度ムラ」が、エアコンの消費電力を大きくする原因のひとつです。
部屋の中に上が熱くて下が冷たい温度ムラができていると、エアコンが「設定温度になっていない」と勘違いをして必要以上に部屋を冷やし、余分な電気を使うことがあります。
温度ムラを抑えるためには、風の向きを上向きか、もしくは水平方向に調整して、冷たい空気が上から下に循環するようにしましょう。エアコンとあわせて扇風機を使って室内の空気を混ぜるのも有効です。また、空気清浄機をお持ちの場合、風量を強くして使用するのも効果的です。
エアコンと扇風機やサーキュレーターを併用しましょう。
エアコンから少し離れたところが暑いからといって、リビングのエアコンの設定温度を下げるのはやめましょう。エアコンの冷たい空気を遠くすばやく送れるよう、扇風機やサーキュレーターを活用しましょう。
エアコンから来る風を背にして、風を送る方向に扇風機を向けてあげると、冷たい風をさらに遠くに送ることができます。
エアコンの電気代を節約しながら快適に過ごしましょう。